【ダンサー必見】足の裏が痛い…それ「足底筋膜炎」かも?症状と解消法を解説!


yj この記事を書いた川村妙子プロフィールはコチラをクリック

yj 丸太ヨガ体験会スケジュールを見るにはコチラをクリック

   足の裏が痛い!!それ「足底筋膜炎」かも?


最近、ヨガの生徒さんやダンス仲間から
「足の裏が痛い!!」という方を多く聞きます。

足裏は、自分の重たい身体を全部支えてくれているのですから とても疲れて負担がかかっています。
足には疲労がたまりやすいと言われています。
疲労の蓄積は筋肉を緊張させ、痛みにつながります。

運動しすぎて、足裏が痛い場合は、
「足底筋膜炎」という炎症を起こしているので、休息・休足が大事です。


asiura01

 足裏の痛みを取るためには?


土踏まずがなくなって偏平足になっていると
足が疲れやすくなると言われています。

土踏まずにアーチを作ってあげるとクッションができるので、
足裏の衝撃を緩和できるようになります。

足に溜まりやすい疲労物質として「乳酸」があります。
溜まってくると、触ってはっきりわかります。
土踏まずのあたりに『コリコリした塊』があると思います。

「痛み」を取るためには、筋肉の緊張を取り除くことが大切だという考えるお医者様や治療家の方も多いようです。
神経や血管の流れを良くするには、筋肉を柔らかくしてあげることが大切です。

痛みが強くなるサイクルには、神経の興奮や血管の収縮、筋肉の収縮がもとで、
血液の流れが悪くなる因果関係があると言われているからです。
なので、痛みを取るために筋肉をほぐすことが効果的と言われています。

 筋肉を柔らかくするためには?

筋肉を柔らかくするためには、血管を拡張するために、温めながらのマッサージするのがオススメです。

運動の前のウオーミングアップや運動後のクールダウンを必ずして筋肉をリラックスさせることが大事です。
また、ぬるめのお湯に入ってストレッチも効果があるようです。
浴槽にゴルフボールを入れて、足裏にコロコロしてほぐすのもいいですね。
温めて、筋肉がほぐれたらツボ押しをしてみてくださいね。

 

 

足の裏には、身体全体を現すツボもたくさんあります。
(参考図)

 簡単!自分でできる足裏ほぐしとアーチを作る方法

ちょっと簡単なに自分でできる足裏ほぐしとアーチを作る方法をお伝えします。

足の裏に人差し指&中指&薬指の3本の指で足裏の中央にグーッと指を押し込みます。


そして、足の甲側の中央を外側に押し広げるようにしてみてください。
キットカットを二つ折りするような感じです。
これを丁寧に毎日のセルフケアで行って見てくださいね

 他にも私がよく行う方法は!


・タオルギャザー
 タオルを床に置いて、足でつかむようにしたり指先でタオルを手繰り寄せること。
 これを行うと足裏にアーチを作るので偏平足の改善もでき柔らかい土踏まずを作れます。

・キッチンで料理しながら(ながら流です。)
 つま先アップ・踵アップを繰り返す。
 足の指先を折り曲げたり、反らせるを繰り返す。

丸太ヨガ体験会では、いろんなツボ押しやケア方法をお伝えしています。
是非、自分で体験し実践して頂ければと思います。

丸太ヨガ体験会では、丸太の青竹踏みしてま~す。(かなり喜ばれています。)
足裏アーチを作るにもおすすめです。

2018年9月7日更新

→トップページに戻る
→ブログの新着記事一覧を見る

 ご案内

 

marutabanner

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

多摩市聖蹟桜ヶ丘でスタジオプラーナで ヨガ&ストレッチ&姿勢改善教室を開催しています。 YMCメディカルヨガスクール卒業 沖ヨガ2級指導士(1級を取るに指導経験20年以上ないと取れないので2級です。) 横浜ライフアップヨガ学院 極楽リセット指導資格取得 アロマ認定講師 自分自身が、さまざまなダンスを25年してきました。 いろんなケガをたくさんしてきて、 ヨガやセルフケアを学び、自分の身体を助けてくれる セルフケアをたくさん勉強しています。 首の痛みケア(ムチウチ症のケア)肩こり・肩甲骨痛・猫背姿勢改善・ 足のムクミの改善を特に得意にしたレッスンをしています。